郵便物・小荷物について
郵便物は全て日本郵便を利用
インターネットで買い物をする時、本名を知られたくない?
個人情報の観点から男女を問わず結構、気にされる方が多いようです。
そういうときに匿名で利用できるのがシェアハウス/ルミエです。
シェアハウス/ルミエでは、住所をお借り頂く時に、相手に本名が解らないように匿名又はペンネームでの利用ができます。
更にシェアハウス/ルミエに届いた郵便物は、ご自分の住所以外の指定場所にも転送できます。
第13条(郵便物・小荷物等の取扱)
第1項、運営者は、会員との利用契約に基づき、会員宛の郵便物並びに宅配物(以下「郵便物等」という)を代理受領し、メール等所定の方法で会員に報告するとともに保管、転送、引渡しを行う。
郵便物等の転送は、会員との利用契約に基づく郵便物転送先住所及び宛名(以下「転送先」という)に行う。
匿名利用可能、郵便転送は自宅以外もOK
●郵便物はご自宅又は指定住所への転送をご利用頂けます。
●当社へ直接来店引き取りはご利用頂けません。
第2項、郵便物
配達伝票を伴わない手紙やはがき等(第一種郵便物~第四種郵便物)
第3項、郵便物で受取できないもの
現金書留、郵便為替、個人名義でのクレジットカード、有価証券、動物、生もの、冷凍、冷蔵が必要なもの。裁判所などから公的、法的効力のあるもの。大量のエクスパック等。そのほか当社で受取れないと判断したものが対象となります。
本人渡しの不在票はPDFで、その都度メールをいたします。
ご注意)特殊詐欺が社会問題になり、2025年1月頃から郵便局では不在票で郵便受け取りの際の
運用が厳格になり、必ず本人確認が義務付けになり、本人の身分証明書の提示が必要になっています。
原則は不在票原本をルミエシェアハウス管轄の郵便局に提示し、ご自身で受け取ることになります。
但し、本人確認渡しの簡易書留(クレジットカード)等は下記の要領で受取れます。
本人確認の郵便物の流れは下記のとおりです。
1、シェアハウスは「不在票」で受け取ります。(シェアハウス)
2、「不在票」受取期間が5日~7日程しかございませんので、「不在票」をPDFで
メールいたします。(シェアハウス ☞ 会員様)
3、受け取った「不在票」記載のコールセンターへお電話いただきましたら、ご希望の転送先で
本人確認の郵便物が受け取れます。(会員様)
第4項、郵便物の受取り・転送に関する内容及び料金
郵便物は、毎週火曜日(月4回)に指定先に一括転送します。
郵便仕訳手数料は1回500円です。
郵便物の転送料は実費になります。
郵便の転送先変更の事務手続き手数料は1,100円になります。
押印の必要な郵便物(書留郵便・簡易書留郵便)等は不在票で受け取ります。
郵便物の(受取り・不在票)の個数は1ヶ月20個までになります。
1契約での郵便物は1ヶ月20個迄です。
※小荷物・荷物の受取・転送は取り扱っていません。
第5項、郵便物の都度転送
郵便物の、火曜日以外の転送のご依頼(速達依頼)は、送料実費+手数料500円になります。
第6項、郵便物受取の上限数を超える場合の料金
郵便物の(受取り・不在票)の個数は1ヶ月20個までになります。
1契約での郵便物は1ヶ月20個迄です。
第7項、郵便物の保管期間を超える場合の料金
郵便物(封書等)の保管期間は原則1週間(受取日含む)です。
保管期間を超えた郵便物の保管料は、1日につき500円。
解約後又は強制解約の場合は解約即日から受け取り拒否又は廃棄を致します。
第8項、小荷物・荷物
小荷物・荷物の置き配ができるものは受取可能ですが、置き配が出来ないものは取り扱っていません。
ご注文時に必ず宅配元へご確認ください。
第9項、退会後の郵便物
解約後又は強制解約の場合は解約即日から受け取り拒否又は廃棄を致します。